はじめに |
|
『魂の愛』についてより深く学ぶ旅<自己発見と冒険の旅>を一緒に始めてみませんか?
皆さんは『魂の愛』という本をご存知でしょうか?
「光の存在 オリン」から著者であるサネヤ・ロウマン氏に与えられた、
人々に魂として生きる方法を教えるソウル・ライフ・シリーズの中の1冊です。
日本では10年前に初版されましたが、その後廃版になっていました。
そして再び今年(2009年)再版になったのです。セミナーも開催されました。
初版から10年。
世界や日本の情勢は大きく変化し、私個人の人生にも沢山の出会いと気づきと変化がありました。
自分自身というものを深く知り、受け入れ、あるがままの私を生きることを学んできた10年であり、
他者との関わり方や全体と自分との愛や調和についても考えるようになったように思います。
学びはまだまだ途中であり、これからも続きますが、ありのままの自分を受け入れ、
愛することに意識を向けることで、 たとえ暗闇の中にいるように感じられる時も、心を閉ざすことなく
自分の内なる光を信じて一歩を踏み出すことが出来るのだと知り、またどんな事が目の前に起こったとしても、
抵抗したり、自分を否定したり、価値がないと思う必要はなく、ただ自分の中にある愛に気づき、
いつでもその愛の質を表現できる自分であることを 理解できたなら、他の人達を批判したり、
判断したりすることなく、人やものごとを理解し、受け入れられるようになることを知りました。
全ての人々がお互いに自分の中の愛に意識を向けて日々を過ごし、自分と相手の魂の成長を願い、
認め合い、応援し、共に高めあえたならどんなに素晴らしいでしょうか!
みなさんと一緒に学び、成長できる場所(学校)があれば、
『魂の愛』を通じて自分自身と、誰かと、そして全体と、さらに調和してもっと豊かで実り多い人生を
つくりあげていけるように私は思うのです。
<学校>という名前ではありますが、参加者全員が生徒であり先生です。
グループで体験し、広げる『魂の愛』の世界は一個人だけでは中々創り出すことが出来ない、
素晴らしい世界になるでしょう!!
ここで体験する愛の輪を一緒に広げていきせんか。
『魂の愛の学校』では本書「魂の愛」で紹介されている瞑想を体験し、 自分自身が感じている事を
自分の言葉を使いシェアすることを主体にミニワークやエクササイズを取り入れていきます。
参考資料: 『魂の愛』 サネヤ・ロウマン著 (ナチュラルスピリット刊)
サネヤ・ロウマン:25年に渡り、時空を越えた光の存在であるオリンをチャネリングしている。
主な著書: 「スピリチュアル・グロース」、「クリエイティング・マネー」、 「リヴィング・ウィズ・ジョイ」、
「オープニングトゥチャネル」
|
魂の愛の学校 |
開催予定 |
プロフィール |
テーマと内容 |
第1回 |
第2回 |
第3回 |
第4回 |
第5回 |
第6回 |
第7回 |
第8回 |
第9回 |
第10回 |
第11回 |
第12回 |
|
|
|
|
|
|
|
魂の愛の学校 全12回コース
この学校はあなたの日常生活と人生をより豊かにするための『魂の愛』の学校です。
自分自身と自分の魂についてもっと知ることが出来る素晴らしい発見の旅であり、
自分の人生に対する見方を拡大し、さらに豊かなものにする旅となるでしょう。
魂の次元で蒔いた変化の種は時間をかけてしっかりと根付き、秘めやかに発芽し、成長します。
そしてあなたが望んだ最終的な開花がやがてあなたの日常の生活の中で
発見されることになるでしょう。
真の魂の成長とは、インスタント的に獲得できるものではなく、継続したゆっくりと優しい過程で、
成長したいと願う意志によって得られるものではないでしょうか。
1年間の学びを終えた後にあなたが手にするであろう、たくさんの贈り物を
どうぞあなたの友人達、家族、そしてまわりのすべての人達と分かち合ってください。
私たちの内なる光が成長するにつれ、その光は長く曲がりくねった道程を歩んでくる他の人達のためにその道を照らし出し、たとえそれがどんなに小さなことでもきっと誰かの助けとなることができるでしょう。
分離と対立を愛と調和に変えていきましょう。
お好きなクリスタル(透明か白っぽいもの)をおひとつご用意ください。
このクリスタルは、1年間のあなたの魂を映します。
天空に星たちが燃え盛り、陰極まって陽となる冬至のころに集いましょう。
12の歳月は日々にその齢を重ね、季節を巡り、再び星たちが1年の門の上で輝く頃、
その鏡の中にあなたの行く末を見いだすでしょう。
|
|
|
|
|
|
開催の日程、会場、料金など、最新の情報は 「愛賀真琴の講座情報」でご確認下さい。
メールでのお問合せも受付けております。
info☆aigamakoto.com (☆を@マークに変えて送信してください)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ファシリテイタープロフィール
愛賀真琴(あいがまこと)
算命学歳位、 パシフィックフラワーエッセンスプラクティショナー、 チベット体操インストラクター
1995年より東洋思想の根幹である陰陽五行を学ぶ。
またビル・エディソン&アナ原田両氏に師事し、
「ライトボディの覚醒化」「ライトボディコンシャスネス」などの技能を学び、瞑想を続けている。
各種ワークショップ(「魂の愛」「スピリチュアルグロース」「内なる子供シリーズ」
「ソウルメイトシリーズ」「悉曇瞑想」等)に参加。
2009年にはインド哲学「ヴェーダンタ」キャンプにも参加。
現在は東洋思想に基づく算命学と五行のフラワーエッセンスを融合したオリジナルワークや個人セッション、またチベット体操を通じて心と身体の両面から自分自身の豊かな成長を目指す人々をサポートしている。
文化センター等において自分を知り開運の道を開く算命学講座で講師を務める。
ホームページ 「 愛賀真琴の算命学 」 http://aigamakoto.com/
|
|
|
|
|
|
≪全12回のテーマと内容≫
第1回 あなた自身の魂と出会うための準備~魂との出会い~
あなたが魂と繋がる前にやっておかなくてはならない大切な準備をしましょう。
副人格の進化のためのワーク
私たちの人格は様々な側面を持っています。
自分の魂と繋がることに抵抗を感じたり、前に進みたいのにそれが出来ないと感じる時、
そこに関わっている人格の側面 =副人格(サブパーソナリティ)と向き合い、
より豊かな人生を創造するためのワークを一緒にしてくれるよう協力を依頼しましょう。
感情や思考をとても穏やかで流れるような状態にすることを学びましょう。
|
|
|
|
第2回 魂と交わり、魂の体験を深め、強める
積極的に意識的に自分の魂とワークしましょう。
様々な状況(色々な場所、色々な気分、色々な人達と一緒にいる時、色々な活動をしている時等)で魂と繋がる体験をすることを通して、異なった状況や環境や感情の状態にある時に魂の体験が
どのように変化するかを探ってみましょう。
魂からの愛を受け取る能力を高めましょう。
あなたの体験はそれがどのようなものであっても、あなたにとって最高の体験です。
|
|
第3回 心のセンターを覚醒させる
魂の愛を体現する能力を高めるために、3つのハートセンターを含めた
主たる7つのセンター(チャクラ)について学び、 簡単なエクササイズを体験し、
心と身体をリラックスさせましょう。
心のセンターを覚醒させる方法を使って魂と交わる体験をしましょう。
あらゆる判断を手放し、楽しく遊び心に満ち溢れて楽しんでみましょう。
その体験を 通して、あなたの内なる子どもをもっと外にだしてあげましょう。
|
|
第4回 人々に魂の愛の性質を広げる
周りの人々との関係をよりよいものに発展させる方法を学びましょう。
魂の繋がりとはどんなものかをよく観察し、
魂の繋がりと人格(エゴ)の繋がりとの違いを探ってみましょう。
魂の繋がりを通して愛を広げ、
相手の人をコントロールしない愛がどのようなものであるかを体験してみましょう。
愛を広げることに関するエネルギーの原則を学びましょう。
|
|
第5回 魂が愛するように愛する
様々な状況の中で色々な人達と繋がり魂が持つ5つの愛の質を体験してみましょう。
愛はあなたがそれを獲得しようと必死に頑張った時、
また受け取る価値がある時にだけやってくるものではありません。
魂の愛の磁石のように引き寄せる質を体験してみましょう。
あなたの魂はどんな人々やどのような状況の中でも愛を見いだせることを知っています。
あなたの魂にあなたの内側にある愛を広げてもらいましょう。
魂の愛は誰かを邪魔することもなければ、反対に影響されることもありません。
魂の愛の透明な質に焦点をあててみましょう。
魂の愛は物事をあるがままに受け入れ、あるがままの状態でいることを許しています。
魂の愛の寛容な質を体験し、抵抗したり判断したりせず
出会ったエネルギーを受け入れてみましょう。
あなたの魂はなんの見返りも求めずにただ愛します。それを受け取りましょう。
見返りを求めない無条件の愛を表現してみましょう。
|
|
第6回 愛における一体感(ワンネス)
あらゆる人達や生命と調和して生きる能力を高め、
その調和を日常の関係の中にももたらしてみましょう。
そうすることでお互いの間にある相違、摩擦、不一致がどう変化するかを発見してください。
あなた自身、あなたの魂、あなたの道、あなたの人生を大切にした上で、
なおあなたの魂の一貫して揺らがない愛を感じてみましょう。
あなた自身と他の人達に対して辛抱強く穏やかな愛を広げてみましょう。
すべてのことはそれ自体のタイミングで起こるのに任せましょう。
全部一度に変化する必要はないのです。
あなたの魂の愛する意志は寛大です。
許すことは魂にとってたやすいことだということを発見してみましょう。
|
|
第7回 愛に委ねる・任せる
愛に欠けた感情・思考・反応があれば、まず感じましょう。観察し、認め、愛しましょう。
そして同時に静かに手放すことができることを知りましょう。
他人の感情を自分のもののように体験するのではなく、
愛と慈悲をもって感じながら自分の中心に留まり、穏やかでいるという『真実の力』を体験しましょう。
どんな事柄や人々、状況が怒りやいらだちの原因になっているのかを探ってみましょう。
そしてそれを寛容な愛に変容させましょう。
宇宙に存在する普遍の愛と繋がって、あなたがすでに愛そのものであることを体験してみましょう。
|
|
第8回 魂の関係を築く
ソウルメイトを引き寄せましょう
ソウルメイトに対する『幻想』『思い違い』を手放しましょう。
あなたがかつて経験したことがないほどの大きな愛を受け取る練習をしましょう。
人間関係は魂が愛するように愛する機会を提供してくれるものであり、
同時に平和や愛や喜びが不足している部分を示してくれるものなのです。
あらゆる人間関係の中の苦闘を手放し、喜びと共に生きていくことを選択してみましょう。
自分たちが出会った高い目的を見つけましょう。
その高い目的を日常生活の中へともたらすために相手の魂との繋がりを築いてみましょう。
|
|
第9回 魂の関係を築くための次なるステップ
望む人間関係を創造するために、人間関係の普遍の法則を学びましょう。
あなたが本当に欲しいと望んでいるものの本質が何かを発見しましょう。
そしてそれがどんな形であなたにやってくるのかをみてみましょう。
自分の人生をうまくいかせるために、自分の持っている
最も偉大な力(あなた自身を変化させる力)を使うことを学びましょう。
魂の愛を表現するのに完璧な人間になる必要はありません。
愛することの障害が何かを知り、それを取り除くことができることを体験しましょう。
|
|
第10回 新しい愛し方を探る
全ての人間関係には「適切な関係性」があることを学びましょう。
古い愛し方を手放し、新しい愛し方を体験してみましょう。
両親から受け取った、あなたのものではない価値観や思考パターンを手放しましょう。
あなたの人間関係を慈しみ、育てていきましょう。
日常の生活を愛を表現するための練習の場として使ってみましょう。
|
|
|
|
|
|
第11回 愛を受け取り、愛を広げる
あなたの周りに常に存在する愛に気づきましょう。
そして人生におけるあなたの愛の可能性に心を開き、周囲に愛をもたらし、
そこにいる全員の人達と良い関係を築きましょう。
互いに愛を広げ、愛を受け取る練習をしてみましょう。
魂の次元で形作られるグループの力強さ・パワー・光を感じ、
自分が所属するあらゆるグループ(家族、仲間、学校、会社など)のエネルギーを進化させましょう。
|
|
|
|
|
|
第12回 ギフトを受け取る
ここまで人々との適切な関係に身をおき、愛を広げることを学んできました。
それは全ての問題がなくなるということでも、
全ての人達が常にあなたを愛してくれるようになるということでもありません。
私たちの周りで何が起きようとも常に愛を体験することができるようになっていきましょう。
愛を広げると同時にやってくる、全ての贈り物を受け取ってください。
全ての子どもたちを魂の愛で包み、彼らが自分の人生における高い目的を見いだし、
それを達成できるように手助けしましょう。
人類を愛することによってあなたの愛の可能性を知りましょう。
助けを必要としている人達、動物界、植物界、地球に愛を広げ、
世界のどこかで災害が起こっている時、協力して愛を広げられるようになりましょう。
あなたが住んでいる地域社会にも関心を向け、何が必要としているかを見極めて助け合いましょう。
地球の魂をあなたの愛で抱きしめましょう。
*(各回の内容は状況により変更することがあります。)
|
|
|
|
|
|
<瞑想が初めての方、慣れていない方へ>
瞑想が初めての方も心配いりません。
私が瞑想を始めた当初は雑念ばかりが浮かんできたり、何をしていたのか覚えていなかったり、
ただ気持ちがよいとしか体験できなかったりしました。
それはだめなのではないかと感じることや、別の人が素晴らしい瞑想の体験を話すのを聞いて羨ましく感じたり、 私の体験など恥ずかしくて話せないと気にしたりもしましたが、体験に良し悪しはないということや、 誰でも未知の意識の世界に足を踏み入れたときは覚えていなくて当然だと知って、とても安心した覚えがあります。
繰り返すことで、一度体験した領域に関しては何も覚えていないということはなくなります。
瞑想はどれだけ自分の心をオープンにできるか、
普段の意識で感じている<自分>を超えてどれだけ自分自身を拡大していけるかなのです。
これは私たちの日常にもとても大切な要素だと思いませんか?
自分の目の前で起きていることを、心をオープンにして受け入れ、
起きている変化をわくわくと興味をもって体験することができたなら、
私たちはすごく幸せなのだろうと思うのです。
瞑想は自分の体験を人と比較する必要がありません。
人に頼らず、やるのは自分です。
そしてやった分だけ自分を発見することができるのです。
毎回毎回の瞑想で体験することは、その時の自分が体験できる最高の体験なのだ!
と自信を持ちましょう。

|
|
|
|
|
|
|